スライドの意味














スライドとは、完成した順子(シュンツ)の隣の数牌をツモったときに、一つ数字をずらして手牌の中からその筋となる牌を捨てることです。
上記のような手牌の場合、と完成した順子があるところに
をツモってきて、
と数字が一つずつずらすような場合をいいます。
スライドする主な理由としては危険牌と入れ替えたい場合やドラと入れ替えたい場合、手出しをしたい場合などがあります。
用語集 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ア行 | カ行 | サ行 | タ行 | ナ行 | ハ行 | マ行 | ヤ行 | ラ行 | ワ行 |
麻雀用語アクセスランキング | |
---|---|
1位 | ビタ止め |
2位 | 連対率(れんたいりつ) |
3位 | 平着(へいちゃく) |
4位 | 逆連対(ぎゃくれんたい) |
5位 | 加槓(カカン) |
6位 | ノベタン |
7位 | 同聴(オナテン) |
8位 | ダブルワンチャンス |
9位 | リューハ |
10位 | 西ヨーロッパ |
関連項目
- 順子(シュンツ)
- 順子とは、同じ種類の数牌が連番となる牌の組み合わせのことです。
- 手牌(てはい)
- 手牌とは、各プレイヤーの手にある牌のことです。
- 危険牌(きけんはい)
- 危険牌とは、振り込む可能性の高い危険な牌のことです。
スポンサードリンク