加槓(カカン)の意味
加槓(カカン)とは、副露(フーロ)した刻子(コーツ)に同じ牌を加えて槓子(カンツ)にすることです。ポンをしている状態で、同じ牌が手牌にあるときに、「カン」と発声して刻子にその牌を加えて槓子にすることをいいます。加槓は倒している牌の上に上記のようにして重ねます。カンをするとドラが一枚増え、リンシャン牌を一枚ツモります。
用語集 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ア行 | カ行 | サ行 | タ行 | ナ行 | ハ行 | マ行 | ヤ行 | ラ行 | ワ行 |
麻雀用語アクセスランキング | |
---|---|
1位 | ビタ止め |
2位 | 連対率(れんたいりつ) |
3位 | 平着(へいちゃく) |
4位 | 逆連対(ぎゃくれんたい) |
5位 | 加槓(カカン) |
6位 | ノベタン |
7位 | 同聴(オナテン) |
8位 | ダブルワンチャンス |
9位 | リューハ |
10位 | 西ヨーロッパ |
関連項目
- 暗槓(アンカン)
- 暗槓とは、自分の手牌にある同じ牌4枚をカンすることです。
- 明槓(ミンカン)
- 明槓とは、大明槓と加槓のことです。
- 大明槓(ダイミンカン)
- 大明槓とは、他家が切った牌を使って槓子にすることです。
- 嶺上牌(リンシャンハイ)
- 嶺上牌とは、カンをしたときにツモる牌のことです。
スポンサードリンク
- 関連記事 麻雀の符計算
- 麻雀用語一覧
- 麻雀情報サイトTOPへ
デイリーアクセスランキング