自風(じかぜ)の意味
自風(じかぜ)とは、自分の風牌のことで、東家(トンチャ)ならが、南家(ナンチャ)なら
が、西家(シャーチャ)なら
が、北家(ペイチャ)なら
が風牌となり1翻がつきます。場風と自風が重なった場合は「ダブ東」「ダブ南」といい2翻つきます。
用語集 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ア行 | カ行 | サ行 | タ行 | ナ行 | ハ行 | マ行 | ヤ行 | ラ行 | ワ行 |
麻雀用語アクセスランキング | |
---|---|
1位 | ビタ止め |
2位 | 連対率(れんたいりつ) |
3位 | 平着(へいちゃく) |
4位 | 逆連対(ぎゃくれんたい) |
5位 | 加槓(カカン) |
6位 | ノベタン |
7位 | 同聴(オナテン) |
8位 | ダブルワンチャンス |
9位 | リューハ |
10位 | 西ヨーロッパ |
関連項目
- 場風(ばかぜ)
- 場風とは、場の風牌のことです。
- 風牌(カゼハイ・フォンパイ)
- 風牌とは、「東」「南」「西」「北」の4種類の字牌のことです。
スポンサードリンク