麻雀情報サイト

流局

流局とは誰もあがることなく局が終了することです。山が王牌の14枚以外になくなったときに流局となります。親が聴牌(テンパイ)していれば連荘(レンチャン)となり、親がノーテンなら親番は次の人に移ります。あがり連荘の場合は親があがったときのみ親番は続きます。

ノーテン罰符

流局時には聴牌(テンパイ)している人にノーテンの人が点数を払う必要があります。これをノーテン罰符といいます。点数の支払いは以下のようになります。

聴牌(テンパイ)している人が1人の場合、ノーテンの人がテンパイ者に1,000点ずつ支払います
聴牌(テンパイ)している人が2人の場合、ノーテンの人がテンパイ者に1,500点ずつ支払います
聴牌(テンパイ)している人が3人の場合、ノーテンの人がテンパイ者に1,000点ずつ支払います

全員がテンパイもしくはノーテンの場合、点数は動きません。

途中流局

局中にある条件を満たすと流局となることがあります。このことを途中流局といいます。この際、点数のやりとりはありませんが、親が流れるかどうかはルールによって違います。一般的には流れない方が多いです。途中流局には以下のようなものがあります。

九種九牌
親の配牌、子の第1ツモで手牌にヤオチュー牌が9種類以上ある場合、九種九牌を宣言して手牌を倒すとその局は流局となります。九種九牌を宣言せずにそのまま行うことも可能です。ただし、ツモより前に鳴きが入った場合は九種九牌は成立しません。

四風連打(スーフーレンダ)
全員が第1打目に同じ風牌を捨てた場合、その局は流局となります。

四人立直
四人全員がリーチをかけた場合、その局は流局となります。四人リーチが成立するのは最後のリーチ者のリーチ宣言牌が誰にもあたらなかった場合に限ります。

三家和(サンチャホー)
あるプレイヤーの捨て牌に対して三人全員がロンをした場合、その局は流局となります。

四槓散了(スーカンサンラ)
複数のプレイヤーで合わせて4回のカンをした場合、その局は流局となります。1人のプレイヤーがカンを4回行った場合、流局とはなりません。

まとめ

テンパイ料1回だけ見るとそれほど大きなものではありませんが、テンパイ料で条件や着順が変わることもあり重要な収入です。あがれそうにない手でも、流局時にテンパイしていれば確実にテンパイ料が入るため、安全に(形式)テンパイをとることも重要な技術の一つです。

立直(リーチ)← 初心者麻雀講座 →供託・ツミ棒

スポンサードリンク

本日が誕生日のプロ

Copyright (c) 2014 麻雀情報サイト All right reserved