麻雀情報サイト

ゲームの流れ

麻雀のゲームの流れは以下の通りです。

場所決め

風牌(東・南・西・北)を1枚ずつ用意して裏返しにして、一人ずつ好きな牌をとります。東(トン)を引いたプレイヤーが好きな場所に座ります。(これを仮東といいます。)そこから反時計回りに南(ナン)・西(シャー)・北(ペイ)の順番に座ります。

親決め

次に親を決めます。仮東の人をAとします。仮東のAがまずサイコロを2個振ります。2個の出目を足した数を仮東から反時計回りに数えます。出目の合計が3の場合Cの人になります。
今度はCの人がもう一度サイコロを2個振ります。この2個の出目を足した数のところに座っている人が最初の親になります。出目の合計が7場合Aの人が親になります。親決め

ゲームの開始

いよいよゲームの開始です。まずは東場(トンバ)からです。麻雀は親を順番に行い2周すると終了します。これを半荘(ハンチャン)といいます。1周目を東場、2周目を南場(ナンバ)といいます。東1局からスタートして東4局が終わると、南1局に移り南4局で終了となります。

東場では、「東」が場の風牌となり、暗刻または槓子にすると1翻になります。また、それぞれ自分の風牌があり、東家(トンチャ)の人は「東」が、南家(ナンチャ)の人は「南」が、西家(シャーチャ)の人は「西」が、北家(ペイチャ)の人は「北」が自風になり、暗刻または槓子にすると役牌になります。東家(トンチャ)の人は場風自風も「東」なので、暗刻または槓子にすると2翻になります。これをダブ東といいます。南家(ナンチャ)に移ると場風は「南」になります。

東1局が終わると東2局になり、次の人に親が移ります。

これを繰り返して、南4局が終わると半荘が終了します。このとき、最も得点の高い人が1着となり、以下2着、3着となります。また、「東風戦」という東場で終了するルールもあります。

以上が麻雀のゲームのだいたいの流れになります。ある程度ルールが頭に入ったら、百聞は一見にしかず、ぜひ実際に麻雀をやってみましょう。
ネット麻雀なら細かいルールはわからなくても、自動で点数計算や進行をしてくれます。実際の麻雀でも、友人の中にしっかりルールや点数計算を把握している人いれば、教わりながら覚えるのがいいと思います。

まとめ

以上が麻雀のゲームのだいたいの流れになります。ある程度ルールが頭に入ったら、百聞は一見にしかず、ぜひ実際に麻雀をやってみましょう。
場所決めはこれ以外にも方法はありますが、上記の方法がわかりやすく一般的です。ネット麻雀なら細かいルールはわからなくても、自動で点数計算や進行をしてくれます。実際の麻雀でも、友人の中にしっかりルールや点数計算を把握している人いれば、教わりながら覚えるのがいいと思います。

点棒← 初心者麻雀講座

スポンサードリンク
デイリーアクセスランキング

デイリーアクセスランキング

本日が誕生日のプロ

Copyright (c) 2014 麻雀情報サイト All right reserved